1956年に24歳という若さで無くなった
フェラーリの創設者 エンツォ・フェラーリ
の息子 アルフレード の愛称から名付けられた
ディーノ DINOです。カッコイイですね。サラリーマンの只野が乗ってましたね。
2019年に復活させるらしいです
主に6気筒エンジンを搭載するディーノは
サーキットや公道でポルシェ911と
競っていた
1968年に初代のディーノ206GTが
誕生し
翌年には排気量を拡大した246GTが
誕生した
1973年には8気筒エンジンが搭載され
308GT4へと大きな変化を遂げた
しかし1976年からフェラーリのエンブレムが
つけられ
「ディーノ」ブランドは休止
それから半世紀あまり
車の市場は中国を意識しざる負えなく
なった
各社は中国に向上を持ち
多くの合弁会社も創った
フェラーリも世界一売れる市場では
間違いなく
売れすぎるから制限するなんても言ってますが
背に腹は変えられず
中国向けの6気筒を開発する必要に迫られた
しかしトレンドですねえ
昔のディーノのイメージをすこし
残しますが現在のフェラーリのトレンド
まさにフェラーリです
エンジンはV型6気筒の
ダウンサイジング ターボ
3000CCです
中国では3000CCを超えると
急激に税金が高くなります
日本もそうですね
CO2排出量が多いたしかに3000CC超の
車は確かに税金を高くするべきですよね
その分EVやPHVの普及のためにお金を使うべきですね
お値段は2500万円からということで
一般ピープーには手が出せません
しかし半世紀ぶりのブランド復活楽しみです。いづれポルシェかFerrari、ランボルギーニに乗れるように頑張りたいと思います。最近はランボルギーニウラカンが美しいと思えるようになりました。
シンプルな直線と曲線の融合が美しいですね。
それに引き換えレクサスのアマゾンのナマズの様なデザイン。
好き嫌いが分かれますよね。
もう少しシンプルでもっと歴史が残るようなデザインにして欲しいです。
日本でも復活が望まれます
TOYOTA2000GT
既にロッキーオートとかレプリカを出していますけどね
デザイン料とか払っているのかしらTOYOTAさん自身が再度出して欲しいですよね
レクサス2000GTでも良いですわ。テール等の微妙な曲線が本当に美しいモデルです。レクサスは複雑な3D曲線すぎるきらいがあります。もっとシンプルで美しいデザインを望みます。
ポルシェ911、ランボルギーニウラカン、そしてFerrari DINOの様に・・。
しっかし造形としては超一流ですね。スキが無いし違和感も無い。本当に美しいデザインですよね。現在金があまるほどあってFerrariを買うんだったらこのモデルですかね。
8気筒ですしリーズナブルですから
12気筒モデルもありますよ。今時ですから12気筒あっても全然運転し易いのでしょうね。
まあ誰も彼も買えるモデルでは無いですけどね。
<ポチッと オ・ネ・ガ・イ>
;
にほんブログ村