日産 時代の流れでカルソニック売却発表!リーフのバッテリーも外部から仕入れたほうが安く付くのでしょう?子会社とかやったら甘えや忖度がありますからねえ。
日産自動車は22日、系列最大の自動車部品メーカーカルソニックカンセイを
売却する
日産自動車は22日、系列最大の自動車部品メーカーカルソニックカンセイを
米投資ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR
)に売却すると発表しましたね。
フランスルノーから1999年に日産に乗り込んで以来


大鉈をふるカルロス・ゴーン社長が
中核メーカーまで手放す
自動運転や電気自動車(EV)のぎ技術開発に向けた決断は
系列とともに新技術へと向かうTOYOTA自動車とは違いますね。
TOYOTAは新型PHVでも世界でも有数の部品メーカーデンソーに
あのでかいカーナビやらガスインジェクションヒートポンプエアコン
やら開発していますよね
なにせ家でも使っているエコキュート給湯器も日本での技術はデンソーが
最初ですからねえ。
5兆円企業ですから
カルソニックも一時は「CALSONIC」と冠したレース車両を見たように
日産の発展とともに大きくなった会社ですが
日産のリーフなど急ぐEV化に追随出来なかったのでしょうね
ハイブリッド→プラグインハイブリッド→EVと階段をのぼる
TOYOTAとの差は子会社の経営にまで影響しますからねえ
リーフにはラジエターや熱交換器や廃棄部品等は要らないですから
まあここに来て日産もノートe-POWERに
レンジエクステンダー型のハイブリッドでエンジンを
再度積みましたけどね
このレンジエクステンダーと言うのはエンジンは発電するだけで
バッテリーに電気を供給するだけですね
油で電気を作るのは家庭用でもですが高くつきます
日産は37㎞/リットルとTOYOTAアクア並にカタログの数値は
発表していますが
そんなに良くないと思います。
貸してくれるならレポートしたいですけどね
日産はリーフの心臓とも言えるリチウムイオンのバッテリー
工場も売却しました
自社で賄う場合と他社サプライヤーから提供して貰う場合と
メリット・デメリットはありますからねえ
今回もカルソニックの代わりにドイツのボッシュやコンチネンタル等から
部品を調達するそうです。
一方テスラモータースなんかはバッテリーを自社で開発する動きにあります
まあ大体公表して良いような技術なら他社から
プリウスPHVのガスインジェクションヒートポンプエアコンの様に
難しく他社には譲りたくない様な技術なら自社
まあこんなに単純では無いとは思うのですが
外資にそれも投資ファンドに売られるカルソニックの社員の気持ちが
知りたいです
長く日産の発展とともに歩んだ子会社の運命にもっと光を当てたいですね
日産はGT-RやフェアレディZ等魅力的な車を造り続けています
本当に素晴らしいことです
GT−Rもモデル末期
ホンダNSXの様に最新のモーター、デバイスを用意したプラグインハイブリッドか
ハイブリッドで登場するんでしょうね
今やTOYOTAに色んな面で水を開けられましたが
日産がいてこそのTOYOTAと言うのもあるし
TOYOTAにスープラや86等復活させたように
日産にはもっともっと頑張って欲しいですね
「良いね!日産」
と僕もそろそろ口に出して言いたい時期です