昨日書いたマスキー法を最初に
クリアしたCVCCの技術を編みだした
ホンダ
次は素晴らしいスポーツカーを
生み出しました
ホンダNSXです
お値段が2000万円オーバーですから
それならフェラーリやポルシェを買いたいと
思いますが
ホンダさんが是非燃費レポしてくれと
言うなら預かるのもやぶさかでは無いです
しかし凄いですね(ホンダホームページより)
3.5リットル V6DOHC ツインターボエンジンと
3期のモーターとの組み合わせにより
生みだされる郷里列な出足と官能までの加速感
2つのモーターを駆使した
トルクベクタリングによる
かってないオンザレール感覚のハンド林づ
NSXのために鍛え上げられた独創のメカニズム
「SPORTS HYBRID SH-AWD」がまったく新しい走りの
パフォーマンスとフィールを
生み出します
「システム最高出力 427k 581PS」
「システム最大トルク 646N・m 65.9kgf・m 」
単位も数字も良くわかりませんねえ
しかしこの3.5リットル V6ツウィンターボ
エンジン
凄い思いませんか?
かなり広角ですね
Nikonの 広角レンズは好きですけど
エンジンがここまで広角なのは見たこと無いですね
というか大体この方向から車のエンジンは見えませんから
オートバイですけどね
オートバイは狭いところにエンジンを積み込みますから
どうしても狭角になるのでしょうが
このエンジンの広角化が
それこそエンジンスペースギリギリの
75度
ポルシェやSUBARUお得意の水平対向エンジン
ほどでは無いですけど
重心を低くするために
こうしたんですね
凄いですねえ
しかし凄いです
最新のメカニズムがテンコ盛り
ですね
羽田空港でも見ましたが
人だかりで
写真を撮ってました
僕はそれどころでは無く撮影は出来ませんでしたが
しかしアルミホイールもカッコイイですね
ディスクブレーキのディスクが
鉄で残念でしたが
空港のはね
オプションでカーボンセラミックマテリアル製の
ディスクも選べるようです
高そうです
なんと2年待ちです
色は黒かなあ
メカニズムを彷彿させるグレーとか
シルバーも良いかも
グレイはノルトグレイメタリックという
ノルドシュライフェとして知られる
ニュルブルクリンクを
イメージしたカラーが
ありますね
少し緑かかったグレイにホームページからは
伺えます
ノルドシュライフェとは
ニュルブルクリンクの北コースの
事を言うんでうね
1927年にドイツが失業者対策の
公共事業としてこの北コースを
造ったみたいです
サーキットが公共工事ですから
流石自動車の生まれた国
ベンツやBMWやポルシェやVW
の生まれた国
今は排気ガス問題で揺れていますが
本来 車の持つベーシックな技術は
素晴らしいですよね
このホンダも三重県鈴鹿市にサーキットを
持っていますが
ホンダ NSXだけは
ニュルブルクリンクで足回りや
エンジンを鍛え上げたんですよね
走りも見てみたいし
運転もしてみたいです
ホンダさん よろしくお願いします
<スポンサードリンク>
<ポチッとオ・ネ・ガ・イ>
にほんブログ村
I obtained these peruvian virgin hair https://www.youtube.com/watch?v=k1oaz7n0ILk and they’re the best present I’ve at any time gotten! they are really tremendous good and soft and are very sophisticated too. I am going to bring these everywhere I go!