TOYOTAのマツダとの提携の本当の狙いは!?

未分類

TOYOTA☓mazdaの本当の狙いは!?

 

一昔前はクルマのメーカーは淘汰されて3社に集約されると言われ続けてました

確かにエンジン 内燃機関のままだとおそらくそうなったに違いありません。

 

しかし 電動化がどんどん進みゆくゆくは電気自動車だけになるとそれは違います。

エンジンはあまりにも複雑過ぎて

摩擦と抵抗との戦いだし、大きな排気量だけでも駄目

コンパクトで低燃費のエンジンでも駄目。

またエンジンのパーツを創るのにも型を創る必要があり

高い資金が要りますからね。自動車の心臓でもあるエンジンの開発や製造にはとてつもない

ノウハウと資金がいるんですよね。

 

新型車に昔ながらのエンジンを積めと言う人は少ないんですよね。

排ガス、パワー、トルク、燃費 これらの数値を全てクリアするには新しいエンジンが

必要ですからね。

 

しかし、モーターもエンジンと同じくらいな歴史を持ちながら信頼性は高いですからね。

MITSUBISHIや日立などのモーターを使えば間違いないんでは無いですか?

 

モーターは独自開発する必要が無いんですよね。独自開発してもそんなに性能が変わらないから。

そこは大量にモーターメーカーから安く仕入れ、それ以外のスタイルとか装備とかにお金をかければ

良いだけですから。

 

電気自動車の性能はバッテリーで大きく性能差が出ますよね。しかし既存のリチウムイオンバッテリーでは

電気自動車としての性能は頭打ちだし、魅力も半減する。

 

TOYOTAが開発中の全固体電池とか、カルシウム・マグネシウム電池とかまったく新しい電池の

商用化が必須ですよね。

 

そういった中、E Vの開発などを目的として

TOYOTAとマツダが連携しましたね。

 

ここには水素活用を商流化したいとの思惑も見えますよね。

マツダはマツダ独自のロータリーエンジンがあって。今は搭載車種が無いけど

そのロータリーエンジンを水素で回していた時代もあったのですよね。

そしてTOYOTAにはミライ。

 

FCVも造ったけど、インフラ整備の問題だけでは無いけどFCVミライ売れて無いのですよね。

 

なんか今回の事業連系にはこのうまくいかない水素を自動車に活用する施策を考えてた末の様な気がしますね。

 

アカプリ子的には絶対に水素を自動車の燃料にする時代は来ないと思いますけどね。

そりゃTOYOTAの資本を使って、大損してFCV未来を1000台くらいは走らせれるでしょう。

 

でもその後が続かないです。水素ステーションのインフラに旨味を思える人が皆無だからです。

 

補助金とか活用されても尚更数年先、補助金がなくなったときの姿が見えるからだれも手を出さないですよね。

 

やはり公にしているEVの開発を本気でした方が良いです。

 

航続距離500km以上(実質)充電時間20分以内

 

この数値を目指してこの数値が無理なら発売しないほうが良いです。

NISSAN リーフの中古車相場がそれをモノ語っています。

 

水素活用の連系なら止めたほうが良いですね。

早くEVにすべきです。

 

おそらく世界的にもHYBRID→ダウンサイジングターボ→クリーンディーゼル→EVの流れに

持って行きたかったと想うんですよ。

 

特にHYBRIDの技術はTOYOTAが圧倒的に強いから早く過去の遺産にしたいのですよ。

ヨーロッパのメーカーや国はね。

 

TOYOTAは今や出る杭。

 

 

 

各メーカーも一気にEVにしたら買い替えのサイクルが伸びて儲けも少なくなるから

技術の進歩はちょっとずつの方が儲けも大きくなるからですね。

 

しかし今やヨーロッパのメーカーもVWがディーゼルでコケたので色々と目論見が狂ったのですよね。

 

TOYOTAの豊田章男社長も狂った。

 

こんなにEVや電動化が進むかと・・。

 

そう言った時に持ってる技術は早く出したほうが良い!!特に全固体電池の技術はね。

早く出して本流になるのが良いですね。

 

内燃機エンジンの時代は遅かれ早かれ終わる。水素自動車の時代は決して来ない!

そうすれば力を入れるところは・・。自ずと分かる。

<ポチッとお願いします>

&nbspにほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村