2020年12月6日 冬と言うのに暖かいですね。
最近では明らかに温暖化を肌で感じます。
不都合な真実は続いていますけど
311以降 積極的に温暖化論じられませんね。
原発がまさか福島1の事故を起こすなんて
みなさん思ってなかったからですね。
まさかまさかですね。
温暖化を止めるすべは原発しかない
原発は安全ですから〜
なんて言ったら
事故後何を言われるかわからなかったら
誰も何も言わなかったけど
それで今や化石燃料である
石炭を多く使う
国に落ちてしまいました。
ゲリラ豪雨や爆弾低気圧も最近になって良く聞きますけど
311以降に良く聞く気がしますよね。
アンタッチャブルなコンテンツになって誰も触れられなく
なりましたね。
その上にトランプの登場で
環境対策が
ナンバー1の国の代表によって
遅れましたね。
これから温暖化対策1秒1秒大切になってくる
と思いますよ。
どんな影響があるか
①その高度や緯度で出来る農作物が
その場所で栽培出来なくなる。
北海道も昔はお米が出来なかったのですが
今やその広さや緯度の高さを利用して
美味しいお米を作ってますよね。
ここ愛媛では柑橘類がとても多いですが
いつまでこの路地で栽培できるかは
疑問が残りますね。
②氷河の下では大洪水
ゲリラ豪雨やダムの放水に夜
浸水は多いけど
これからは今まで氷河になっていた場所が溶けるので
その下流はとても大変です。
ヒマラヤの町々や
いろんなところがそのリスクに晒されている
と思われます。
③ウィルスが生き返る。
永久凍土に眠るウイルスは生き返り
未知のウィルスとして蔓延しますよね。
そんなウイルスは無限にあると思うし
現在のウィルスも変異してますしね。
リスクは高いです。
そして恐るべく台風や爆弾低気圧が日本列島を
襲うのも間違いは無いです。
そのうち冬にもおとづれるでしょう。
④海岸近くは住めなくなる
氷河の下もでしたが
ツバルやキルギスや
もうすでに沈みかけの国は
多くあります。
海岸線は日本でも
変わって来てますよね。
海面が上昇 そして台風や爆弾低気圧
住めなくなる海岸線は多くなると思ってます。
これはツバルやキルギスが先んじてるけど
日本の海岸ももうすぐだとは感じます。