愛媛の自然 漁業 環境 移住 自給自足

ここは明浜町のあけはま~れ あけはま~れは四国の西のさっきちょ!?にあるあのライオンのしっぽみたいなとこの南側にあります。まずは伊方町があって、その南に八幡浜市があって海沿いを走ると西予市三瓶町があってその南に明浜町があって。そこで獲れるシ…

愛媛の自然 林業 漁業 環境 移住 自給自足 農業

ホームページもリニューアルしてECサイトも作り上げないといけないのだけれども、色々あって忙しい‼これは愛媛の柑橘珍しい品種でスイートスプリングと言います。熊本県とかの産地が多いみたいですがここ西予市明浜町でも採れるみたいでまあ…

愛媛の自然 環境 移住

タロット占い タロット占い北海道の旭川市で住んでいるmora talotさん最近連絡が再開した。何をしてるかと言えばタロット占いをしていました。私は占いはあまりしないのですが良く勝手に占われて当たっていたりしたら、かなり引きずってしまいます…

愛媛の自然 環境 自給自足 農業

北海道で若い女性が製造販売されているHakko CLASS カカオと米麹のコラボ試してみたいですね。※購入は下記から おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!」 カカオ糀生甘酒『恋する菌曜日』【自然栽培米/北海道産米】★2月限定販売★ 価…

エコカー 愛媛の自然 林業 漁業 環境 移住 自給自足 農業

北海道も大好きな場所で良く行きました。直近は網走に刑務所にでは無く流氷を見に行きました。 愛媛も魚やみかんはとても美味しいですがデパートで実施される祭事での北海道展は大人気ですね。愛媛展もどこかしかでやっていますけど。人気はどうですかね。北…

エコカー 愛媛の自然 林業 漁業 環境 自給自足 農業

きぬ青のり 真鯛の養殖をやめてきぬ青のりに絞られた養殖業者のお話。好養殖場として有名な愛媛の宇和海。リアス式海岸と黒潮が流れるのが良いのかな。もちろんリアス式海岸には山もあるし谷には川も流れるし、ミネラル分も多く流れ込むから美味しい魚が育つ…

愛媛の自然 漁業

愛媛県宇和島市遊子 そこでは陸上でスジアオノリを 養殖されています。 ここももちろん友人が養殖されています。   ここからはツクツクのページからです。   打ち抜きの井戸海水で陸上養殖されたスジアオノリ「きぬ青のり」は、…

愛媛の自然 漁業 環境 移住 自給自足 農業

愛媛県産 あわび これは天然もんですけど黒アワビの方が高いのかな? 主に愛媛の宇和海側で獲れるアワビだそうです。素潜り漁で獲るみたいです。先日も三崎半島の若い漁師が3人出てましたね。深いところに潜らないとダメだしそもそも海底に存在していない…

エコカー プリウスPHV 愛媛の自然 林業 漁業 移住 自給自足 農業

森の国の恵み 上質な鹿肉を提供する 愛媛県松野町 平成の合併の時に合併しなかった松野町。私的にはそれが正解の様に見えます。最近とても元気ですね。ただ森の国というだけにイノシシや鹿の獣害は半端で無いです。車で走れば鹿やウサギがフツーに見えます…

林業 漁業 環境 移住 自給自足 農業

西予市明浜のアボカド 西予市はジオパークで売り出そうとしています。最近も 更新が認定されて計2回更新されたのかな 確かに海抜0Ⅿ~大野ヶ原の1400Ⅿまであって 色んな風景を見せてくれます。 宇和町 城川町 三瓶町 明浜町 野村町が 合併し…

愛媛の自然 漁業 環境 移住 自給自足 農業

モトクロス場 ここはセメントの材料にするために石灰を採掘された跡。西予市明浜にある。 折角の立派なジオのサイトなのにどんどん埋め戻している 産業遺産でもあるのに土砂で埋め戻している。まあ結局何をしても使いこなせないというところでしょうねまあ…

林業 漁業 環境 移住 自給自足 農業

城川ファクトリーのベーコン 西予市城川町の道の駅きさいや城川にも売っている。城川ファクトリーの城川自然牧場のベーコン。ドイツ人仕込みなのでとても美味しい燻製になっています。西予市城川町は西予市でもかなり東の方で高知へ行く途中にあります。奥深…

自給自足 農業

愛媛のフードドライブ 捨てられる食品と言うのはとても多くて日本国中でも約800万トンと言われています。まだまだ食べれることの出来るのに捨てられるのが約600万トンですかね。わざわざ測って捨てる人はいないから推計なんで恐らくもっと多いのでしょ…

愛媛の自然 林業 漁業 環境 移住 自給自足 農業

愛媛県宇和島市三間町岡本家住宅 記録が無く 明治元年には存在していたということで明治元年としても築154年になります。ですからもっと長いということです。合併して宇和島市になりましたが今は宇和島市三間町ということになります。やはり同じ三間町の…

愛媛の自然 漁業 環境 移住 自給自足 農業

高知県の仁淀川支流の鮎 2022年1月、高知県は中津川の鮎を頂いた。この方は網かな投網ですね。きっと鮎は友釣りが有名ですが網を投げてる姿も良く見かけますね。昨年9月に獲ったものを頂きましたが解凍したらこんなに綺麗な魚体でした仁淀川と言えばあ…

愛媛の自然 林業 移住 自給自足 農業

原木椎茸 ここは愛媛県は松野町の椎茸山原木しいたけです。原木はクヌギです。愛媛の方はクヌギが主流だと思うけど。他所ではナラやシイなども使われているようです。クヌギはあのどんぐりが大きくなるやつです。 まるまると太った肉厚の椎茸で美味しそうで…

愛媛の自然 移住 自給自足 農業

今フィンガーライム 香酸果実の中でも今一番注目なのがこのフィンガーライムオーストラリア原産の親指の様なライムですが粒粒がキャビアの様にバラバラになるのでキャビアライムとも言われています。色も24色くらい(もっとあるのかな?)あるくらいで肉料…

愛媛の自然 漁業 環境 移住 自給自足 農業

空家活用 日本全国の空家も800万戸を超したと言われています。 愛媛県は20%以上の空家率とワースト2位と聞いていますね。まあ順位とかでは無くて現実に歩いたり車で走ったりして思うのは想像以上に空家は多いです。大学はこの愛媛の南予地区には無い…

愛媛の自然 林業 環境 自給自足 農業

放置竹林について 森林もだけど竹林も多くが放置されている。その原因は・人口減で竹の子等食べる人が少なくなった・食料の種類が豊富で即食べれるから調理の手間がかかる竹の子は食べなくなった・竹ざるや籠など竹で細工する人や職人がほぼいなくなった。・…

愛媛の自然 林業 漁業 環境 移住 自給自足 農業

八幡浜ちゃんぽん 八幡浜ちゃんぽんも我々が宣伝し販売したい扱いたいものの一つですね。もうちゃんぽんの町としてちゃんぽんを八幡浜のソウルフードとして取り上げたのは20年くらい前になりますか?仕掛け人の伊藤さんも知り合いですけどね。 八幡浜の人…